生体異物による血清コレステロール上昇機構 (抜粋) |
名古屋大学農学部農芸化学科 吉田 昭 (総合体力研究所資料より) |
PCB,DDT,クロレトン、ベントバルビダールなど肝小胞体のP450を誘導する種々の生体異物がかなり共通して、 |
食餌にコレステロールを添加しない条件でも容易にラットの血清コレステロール濃度を上昇させる作用のある |
ことを見出した。 |
食餌コレステロールによる高コレステロール血症の場合は通常 HDL コレステロールは低下し VLDLコレステロ |
ールならびに LDLコレステロール濃度が上昇するが、生体異物摂取の場合はHDLコレステロールも上昇する |
特異な高コレステロール血症であることが示された。 |
このような高コレステロール血症は従来多く用いられてきた食餌コレステロールによる高コレステロール血症 |
と異なる新しいタイプの内因性高コレステロール血症の実験モデルとしても有用であると思われる。 |
いくつかの生体異物を同時に与えた場合、コレステロール合成のの律速酵素である HMG CoA レダクターゼ |
の活性も増加した。 |
このことから生体異物による血清コレステロールの上昇は主としてコレステロール合成の上昇によることが明 |
らかになった。またこの上昇にはカテコラミンの関与も示唆された。 |
(カテコラミン = カテコールアミンともいう。 アドレナリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニン) |
目次にもどる |